rubyでtwitter

半年前くらいに書いたtwitterアクセス方法が若干変わっていたのでメモ 以前 twit = Twitter::Base.new(id,pass) 変更後 httpauth = Twitter::HTTPAuth.new(id, pass) twit = Twitter::Base.new(httpauth) 大した変化じゃないけど念のため というか、rubyでtw…

ネタ出し

twitterの何か面白そうなサービスを考えてメモ書きしておこうのコーナー ふぁぼったートーナメント 前日の赤ふぁぼかそれ以上の閾値以上のPostを対象としてその日どれが一番面白かったのかを決定。 その人のフォロー数・総ふぁぼられ数・発言数などを考慮し…

twitterBOT1

Twitter上で3題噺のネタをPost提供してくれるようなBOTはないかという話が出たので適当に製作。3題噺は小説の短編とかを書くときのお題でということで、名詞を3つPOSTするようなものを考えた。 名詞リストとして、Mecabの名詞リストってのがPCの中ですぐ見つ…

twitterアクセス準備

twitterにアクセスするためのプログラムを調べてみた。すげー簡単なんですね。 アクセス require 'rubygems' gem 'twitter' require 'twitter' twit = Twitter::Base.new(id,pass) だけ。gem 'twitter'が無くてエラー出してrequireに変えてエラーだして、両…

railsアプリケーション作成過程 その2

DBいじり http://centos.oss.sc/ruby/sqlite/ を参考にSQlite と、SQliteのRubyコネクタの導入 特に問題なく動作。 yum install sqlite-devel gem install sqlite3-ruby DBをいじるのはrailsのmodel部分の担当。モデルの作成 ruby script/generate model 何…

railsアプリケーション作成過程 その1

インストール rubygems を利用 gem install rails railsプロジェクト生成 適当なディレクトリでコマンド入力 rails gemのVerが1.3.1でないといったエラーが出たのでVerアップ作業 gem update --system 実行したらエラーが出たので、以下コマンドで実行 gem i…